笠間 WEB SHOP

注文方法 : お求めの書籍の書影をクリックしてください。
1.最寄りの書店からご注文 2.各種ネット書店からご注文 3.弊社からご注文(①宅配便(送料有料) ②PayPalを利用(送料無料))

 

スマホ片手に文学入門 検索で広がる解釈の楽しみ方

小池陽慈(著/文 他)

四六判  280頁 
定価 1,700円+税
ISBN 978-4-305-71016-1 C0030
在庫あり

書店発売日 2024年06月27日
登録日 2024年05月02日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

解説

本を読み慣れていない学生さんへ、または「忙しくて本が読めなくなってしまった……」という社会人にも。細かいポイントで立ち止まっては検索し、わかりやすく解説しながらじっくり読み進めていくマイペースな読書論。

紹介

本を読み慣れていない学生さんへ、または「忙しくて本が読めなくなってしまった……」という社会人にもヒントにしてもらえる1冊

大ヒット中『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』著者 三宅香帆さん推薦

令和を生きる人たちに届けたい、これは新時代の国語の教科書だ!!

よくわからない表現にぶつかると、その後の展開が入ってこない」
「登場人物の心理・行動に『なんでそうなるの?』と感じて、ついていけない」
「文章やセリフに隠された深い意味がわからないのは、教養が足りないせい?」
小説を読んでいて、そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?

とくに名作といわれる文学作品は、国語の授業や試験で「このときの〇〇(登場人物)の気持ちを答えなさい」などの問題を出されることが多く、自分自身がどう感じるかではなく“正解”を探るもの、というイメージを抱いて苦手に思っている人も多いのではないでしょうか。

そんな人におすすめなのが、文字通り「スマホ(でもタブレットでも)片手に」検索などを駆使しながら本を読むスタイル。
「これってどういう意味?」→検索→「ああそういうことなのか」と、その場で疑問を解決したりヒントを得ることで、よくわからないまま読み進めてモヤモヤするのを防ぎます。

「読書とは本と1対1で向かい合うもの!」という考え方もありますが、作品の世界にうまく入り込めるようになるまでには練習も必要。
本書では、誰でも手軽にアクセスできる短編作品3作を丸ごと掲載し、情景描写の用語から謎展開の解釈まで細かいポイントで立ち止まっては検索し、必要に応じて文学理論などもわかりやすく解説しながらじっくり読み進めていきます。

本を読み慣れていない学生さんの入り口として、または「忙しくて本が読めなくなってしまった……」という社会人、「読書が好きだけど“解釈”や“考察”がうまくできない」という人にもヒントにしてもらえる1冊です。


【目 次】
はじめに

1章 芥川龍之介「ピアノ」
原文/登場する用語の検索/情景描写/心情描写による演出/擬人法など表現技法/リアリズムとオカルティズムの統合 など

2章 梶井基次郎「桜の樹の下には」
原文/「謎」の提示/一見無茶に思える宣言と理由付け/「対照」という視点/「惨劇」の非在を象徴する例示や比喩/媒介者の必要性 など

3章 宮沢賢治「やまなし」
原文/「対比」をあぶりだす/「コード」という概念/教育的意図を読み取る/子どもの成長と世界認識の深化/物語世界の共有/作者の意図から自由な解釈 など

おわりに

参考文献

目次

【目 次】
はじめに

1章 芥川龍之介「ピアノ」
原文/登場する用語の検索/情景描写/心情描写による演出/擬人法など表現技法/リアリズムとオカルティズムの統合 など

2章 梶井基次郎「桜の樹の下には」
原文/「謎」の提示/一見無茶に思える宣言と理由付け/「対照」という視点/「惨劇」の非在を象徴する比喩/媒介者の必要性 など

3章 宮沢賢治「やまなし」
原文/「対比」をあぶりだす/「コード」という概念/教育的意図を読み取る/子どもの成長と世界認識の深化/物語世界の共有/作者の意図から自由な解釈 など

おわりに

参考文献

著者プロフィール

小池陽慈(コイケヨウジ)
1975年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文科卒業。同大学院教育学研究科国語教育専攻修士課程中退。2024年3月、放送大学大学院修士全科生修了。2024年4月より、同大学院博士全科生。現在、大学受験予備校河合塾・河合塾マナビスで現代文を指導。著書に『14歳からの文章術』『“深読み”の技法』(笠間書院)、『評論文読書案内』(晶文社)、『現代評論キーワード講義』(三省堂)、『ぼっち現代文』(河出書房新社)、『つながる読書』(編著、ちくまプリマー新書)など 。

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文方法

1,700円(税抜)

在庫あり

最寄りの書店からご注文

紀伊國屋書店(新宿本店)旭屋倶楽部三省堂書店・岩波ブックセンター有隣堂 | 東京都書店案内

弊社からご注文

(1) 宅配便(送料有料)

住所・氏名・電話番号を明記の上、直接下記宛にご注文ください。宅配便にて発送いたします。送料は500円を承ります(2kg以上のもの、北海道・四国・九州・沖縄・海外へのご発送は実費を頂きます)。お支払方法は、書籍に同封の郵便払込用紙(00110-1-56002)にてお支払い(ご注文金額によっては、先払いをお願いすることもございます)をお願い致します。

(2) PayPalを利用(送料無料)
 ※海外への発送はご利用いただけません.
購入手順のご案内
発売前の商品をカートに追加し購入決済することもできますが、発送は発売日後となりますのでご了承ください。