田島 公(編) / 金田 章裕(著) / 荒木 敏夫(著) / 馬場 基(著) / 松井 直樹(著) / 原 秀三郎(著)
四六判 232頁 並製
定価 1,300円+税
ISBN 978-4-305-70585-3 C0021
在庫あり
奥付の初版発行年月 2012年03月 書店発売日 2012年03月16日 登録日 2012年02月20日
三河の長い歴史や豊かな文化の源をさぐる書。日本の歴史を語るときに欠かせない「三河」。古代〜中世にかけてのトピックスを選りすぐり、史料をもとに丁寧に解説。西尾市岩瀬文庫にて行われた講演をもとに書き下ろした五編。
三河の長い歴史や豊かな文化の源をさぐる書。古代〜中世にかけてのトピックスを選りすぐり、史料をもとに丁寧に解説した五編。
三河の長い歴史や豊かな文化の源をさぐる書。日本の歴史を語るときに欠かせない「三河」。古代〜中世にかけてのトピックスを選りすぐり、史料をもとに丁寧に解説。魅力あふれる三河の来歴を知る。
本書は愛知県西尾市亀沢町の岩瀬文庫にて行われた講演をもとに書き下ろした五編を収録。松井直樹(前西尾市岩瀬文庫長)、金田章裕(人間文化研究機構長・京都大学名誉教授)、荒木敏夫(専修大学教授)、馬場 基(奈良文化財研究所研究員)、原秀三郎(静岡大学名誉教授)らによる。歴史・文学・考古学など各分野の専門家が、三河の歴史を独自の切り口で読み解く。
まえがきー三河の歴史の魅力と岩瀬文庫特別連続講座(田島公)
1 丸山御所の時代 吉良氏と実相寺(松井直樹)
はじめに
1 吉良荘の荘園領主
2 中世吉良氏の成立
3 吉良氏の菩提寺・実相寺
4 南北朝期の吉良氏と実相寺
5 応仁の乱以後の吉良荘
おわりに
2 古代三河の国府・条里・交通路(金田章裕)
1 郡・郷・駅
2 三河国府・宝飫郡家
3 古代官道と駅
4 条里プラン
3 藤原仲麻呂の乱と西三河 軍士石村村主石楯とその一族(荒木敏夫)
はじめに
1 藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱
2 三河国と石村村主・坂上忌寸
むすびにかえて
4 参河の海の贄木簡のかたること(馬場基)
はじめに
1 木簡というもの
2 荷札木簡の世界
3 参河の海と贄木簡のかたること
おわりに
5 『万葉集』から持統上皇三河行幸を読み解く(原秀三郎)
はじめに
1 『万葉集』三河国行幸歌を歴史史料として読み解くー歴史学の観点と方法
2 大宝元年紀伊行幸歌との比較検討
3 三河行幸の検証ー現地に臨んだ印象的所見
4 引馬野・安礼の崎の現地比定と三遠両国の基層
西尾市岩瀬文庫について
あとがき
在庫あり
紀伊國屋書店(新宿本店)| 旭屋倶楽部| 三省堂書店・岩波ブックセンター| 有隣堂 | 東京都書店案内
アマゾン| honto| HonyaClub| 紀伊國屋BookWeb| ヨドバシ.com| HMV| omni7(セブンネットショッピング)| e-hon| 楽天ブックス| TSUTAYA
住所・氏名・電話番号を明記の上、直接下記宛にご注文ください。宅配便にて発送いたします。送料は500円を承ります(2kg以上のもの、北海道・四国・九州・沖縄・海外へのご発送は実費を頂きます)。お支払方法は、書籍に同封の郵便払込用紙(00110-1-56002)にてお支払い(ご注文金額によっては、先払いをお願いすることもございます)をお願い致します。