笠間 WEB SHOP

注文方法 : お求めの書籍の書影をクリックしてください。
1.最寄りの書店からご注文 2.各種ネット書店からご注文 3.弊社からご注文(①宅配便(送料有料) ②PayPalを利用(送料無料))

 

西鶴と仮名草子

冨士 昭雄(著)

A5判  640頁 上製
定価 12,000円+税
ISBN 978-4-305-70581-5 C0095
在庫あり

奥付の初版発行年月 2011年12月
書店発売日 2012年01月05日
登録日 2011年12月02日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

解説

近世前期小説の、面白さが広がる。近世前期の仮名草子と、それを乗り越えて斬新で興趣深い小説を創始した、西鶴の浮世草子の特質を解明する書。初めて編まれた、碩学の集大成。

紹介

近世前期の仮名草子と、それを乗り越えて斬新で興趣深い小説を創始した、西鶴の浮世草子の特質を解明。初めて編まれた碩学の集大成。

近世前期小説の、面白さが広がる。
近世前期の仮名草子と、それを乗り越えて斬新で興趣深い小説を創始した、西鶴の浮世草子の特質を解明する書。
初めて編まれた、碩学の集大成。

目次

第一章 仮名草子の特色

一 仮名草子周辺の問題/二 『竹斎』の諧謔性とその系譜/三 近世の『剪燈新話』受容の諸相/四 近世説話の諸相/五 仏教説話の終焉

第二章 浅井了意の怪異小説

一 『伽婢子』の方法/二 『狗張子』の方法/三 『伽婢子』と『狗張子』/四 『狗張子』典拠続考

第三章 西鶴浮世草子の特質

一 西鶴の構想/二 西鶴の説話性/三 西鶴の表現構造/四 晩年の西鶴の世界/五 西鶴の艶隠者/六 仏教唱導書と西鶴作品/七 西鶴と外国文学

第四章 西鶴の素材と方法

一 好色物の素材/二 西鶴の素材と方法/三 西鶴の素材と方法続考/四 『諸艶大鑑』の世界/五 『五人女』の方法/六 『諸国はなし』の方法/七 西鶴の時事的素材/八 「武家義理物語」小考

第五章 西鶴周辺の問題

一 日本永代蔵の成立—『野良立役舞台大鏡』をめぐって—/二 西鶴作品団水助作考/三 近世小説素材考/四 江戸の浮世草子/五 『雨月物語』の構想—浮世草子の影響—

第六章 仮名草子の新資料

一 『奇異雑談集』の成立—「漢和希夷」(翻刻)/二 羅山『怪談全書』の素材—「幽霊之事」(翻刻)/三 『宿直草』『御伽物語』の諸本

初出一覧
あとがき

書名索引・人名索引・事項索引

著者プロフィール

冨士 昭雄(フジ アキオ)
1931年、ソウル生まれ、茨城県出身。東京大学文学部国文学科卒業。東大大学院修士課程修了。東京大学助手、名古屋大学講師・助教授、駒澤大学助教授・教授を経て、現在駒大名誉教授。日本近世文学専攻。
主著:『対訳西鶴全集』(共編)決定版全18巻(明治書院)、新日本古典文学大系76『好色二代男等』・同77『西鶴置土産等』(共編)(岩波書店)、新編日本古典文学全集『井原西鶴(4)』(共編)(小学館)。『江戸文学と出版メディア—近世前期小説を中心に—』(編著)(笠間書院)。

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文方法

12,000円(税抜)

在庫あり

最寄りの書店からご注文

紀伊國屋書店(新宿本店)旭屋倶楽部三省堂書店・岩波ブックセンター有隣堂 | 東京都書店案内

弊社からご注文

(1) 宅配便(送料有料)

住所・氏名・電話番号を明記の上、直接下記宛にご注文ください。宅配便にて発送いたします。送料は500円を承ります(2kg以上のもの、北海道・四国・九州・沖縄・海外へのご発送は実費を頂きます)。お支払方法は、書籍に同封の郵便払込用紙(00110-1-56002)にてお支払い(ご注文金額によっては、先払いをお願いすることもございます)をお願い致します。

(2) PayPalを利用(送料無料)
 ※海外への発送はご利用いただけません.
購入手順のご案内
発売前の商品をカートに追加し購入決済することもできますが、発送は発売日後となりますのでご了承ください。