笠間 WEB SHOP

注文方法 : お求めの書籍の書影をクリックしてください。
1.最寄りの書店からご注文 2.各種ネット書店からご注文 3.弊社からご注文(①宅配便(送料有料) ②PayPalを利用(送料無料))

 

消された漱石 明治の日本語の探し方

今野 真二(著)

菊判  448頁 並製
定価 4,800円+税
ISBN 978-4-305-70379-8 C0081
在庫僅少

奥付の初版発行年月 2008年06月
書店発売日 2008年06月05日
登録日 2010年02月18日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

紹介

漱石の原稿を注意深く観察・分析し、現代人の私たちが「読んで理解していると思いこんでいる」明治期の日本語のあり方をうかがう。

本書では、夏目漱石の原稿を素材とし、その観察、分析を通して
明治期の日本語のあり方を窺うことを目的としている。
例えば「馬尻(バケツ)」は、
「漱石の用いるあて字のうち、最も有名なものの一つ」と
いわれることがあるが、それは正しいみかたなのか。
本書においては、こうした問いにどのように答えればよいのかという、
その「手続き」を示すことを重視している。

明治期の日本語は、現代の私たちがそれを読んだ時に、
書かれていることが理解しやすく感じるために「わかっている」と思い込みやすい。

こうした思い込みから離れて、「明治期の日本語」に近づき、
それを玩味するためにはどのような方法があるのか。

本書ではこれを提示したい。

目次

■序章 近くて遠い明治
1 はじめに
 ●術語集 テキスト(text) 
2 言語の身体性
3 現代から見た明治期--『英和字彙』を例として
4 本書を概観する
 ●術語集 言語の線条性
 ●コラム1 明治初期の活字①島霞谷の活字
 ●コラム2 明治初期の活字②さまざまな印刷物

■第一章 消された漱石
1 「フタエマブチ」は「フタエマブタ」か 
 ●術語集 連合関係 
2 「マブタ」「マブチ」に関わる語群
3 単純語の概観
4 現代日本語を対照して考える
5 複合語の分布から考える
 ●術語集 辞書体資料と非辞書体資料
6 明治期の「マブタ」「マブチ」を考える
 1.明治期の辞書体資料
 2.江戸期の辞書体資料
 3.明治期の玉篇類
 ●術語集 漢字列
7 漱石作品における「_マブタ」「_マブチ」
8 おわりに

■第二章 印刷が消した漱石
1 「嶌田」は「島田」か
2 印刷されて形を変える原稿
3 漱石の漢字字形/字体
 1.「全集」の字形/字体
 2.『道草』の原稿にみられる「非康煕字典体」
 ●コラム3 明治〜大正期のかなづかい観
 3.「旧漢字」「新漢字」、「正字」「新字」は何をさすか 
 4.「非康煕字典体」
 5.明治期を代表するテキスト『輿地誌略』から探る
 6.『運歩色葉集』から探る
4 漱石の漢字の用字...漱石は「奇態」だったのか
 1.東京朝日新聞の誤認/誤植
 2.外来語・外国語固有名詞の書き方
 ●術語集 日本的漢字使用
 3.単字を単位とした漢字の通用
 4.複数使用されていた漢字列
 5.「成蹟」を考える...造語成分としての漢語
 ●コラム4 一字漢語
 6.和語「シャベル」をどう書くか
 7.文字に関わる混淆(contamination)
 ●コラム5 アログラフ(allograph=異筆)
 8.反義に基づく通用
 9.共通訓
 10.字順
5 語形から考える
 1.長音(短呼形/長呼形)...「トイス/トーイス(籐椅子)」など
 2.母音交代形...「アスブ/アソブ(遊)」など 
 3.促音をめぐって
 4.さまざまな語形...「シッタツ/シュッタツ(出立)」など
 ●コラム6 少年文学
 5.動詞の語形...「コマヌグ(拱)」「ツブヤグ(呟)」「カグ(欠)」など
 6.イとヒとの交替...「イトシホ(一層)」「イトコト(一言)」など
 7.撥音をめぐって
6 「漱石文法」
7 明治期のテキストからみた漱石の原稿
 1.「馬尻(バケツ)」は特異な表記か
 2.漱石は「小供」と「子供」とを書き分けていたのか
 3.「何とか蚊とか」の「絵画的効果」? 
 4.「西洋料理」と「西洋料理屋」
8 おわりに

■第三章 漱石が消した漱石
1 はじめに
2「骨稽」は単純な誤記か
 ●コラム7 漱石のパン(pun)
3 虚子の訂正と漱石の訂正
4 「順良」はどこからきたか
5 仮名書きから漢字書きへの変更
 ●コラム8 『漢語注解』という漢語辞書
6「ナマグサイ」にあてられた漢字列
7 漢語にあてられた漢字列
 ●コラム9 『[和漢/雅俗]いろは辞書』の俗
8「同訓異義」「同訓異字」という捉え方
 ●コラム10 三冊の「便覧」
9 連合関係
 1.「ショシ(書肆)」と「ホンヤ」
 2.「シタク(支度)」と「ジュンビ(準備)」
 3.「アリサマ(有様)」と「ヨウス(様子)」
 4.さまざまな連合関係
10 外来語の定着度
11 おわりに

■終章 『それから』百年
1 明治四十二年六月二十七日のテキストからわかること
2「手続き」がなぜ必要か
3 二〇〇七年六月三日 漱石の「相対化」が行なわれていない
4 表記に関する「オリジナリティ」「プライオリティ」
5 言語の身体性_聴覚から視覚へ
6 身体性からみた「手書き」
7 おわりに

あとがき
使用テキスト一覧及び使用図版一覧
要語索引 年代順辞書体資料/非辞書体資料一覧

著者プロフィール

今野 真二(コンノ シンジ)

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文方法

4,800円(税抜)

在庫僅少

最寄りの書店からご注文

紀伊國屋書店(新宿本店)旭屋倶楽部三省堂書店・岩波ブックセンター有隣堂 | 東京都書店案内

弊社からご注文

(1) 宅配便(送料有料)

住所・氏名・電話番号を明記の上、直接下記宛にご注文ください。宅配便にて発送いたします。送料は500円を承ります(2kg以上のもの、北海道・四国・九州・沖縄・海外へのご発送は実費を頂きます)。お支払方法は、書籍に同封の郵便払込用紙(00110-1-56002)にてお支払い(ご注文金額によっては、先払いをお願いすることもございます)をお願い致します。

(2) PayPalを利用(送料無料)
 ※海外への発送はご利用いただけません.
購入手順のご案内
発売前の商品をカートに追加し購入決済することもできますが、発送は発売日後となりますのでご了承ください。