笠間 WEB SHOP

注文方法 : お求めの書籍の書影をクリックしてください。
1.最寄りの書店からご注文 2.各種ネット書店からご注文 3.弊社からご注文(①宅配便(送料有料) ②PayPalを利用(送料無料))

 伊勢物語古注釈大成 6

伊勢物語古注釈大成 6

片桐 洋一(編集) / 山本 登朗(編集) / 大谷 俊太(著/文 他) / 盛田 帝子(著/文 他)

A5判  254頁 上製
定価 14,000円+税
ISBN 978-4-305-70046-9 C3395
在庫あり

書店発売日 2020年12月21日
登録日 2020年12月04日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

解説

『伊勢物語』の主要古注釈を体系的に編集した「伊勢物語古注釈大成」シリーズ 第六巻。本書には、『伊勢物語愚案抄』(東山御文庫蔵)および、『伊勢物語後水尾院抄』(京都大学附属図書館蔵)を収める。後陽成、後水尾という二人の天皇が自ら著した『伊勢物語』注釈書。近世の皇室や堂上公家の世界で重んじられ、大きな影響を与え続けた。
古注釈を翻刻。解説を付す。

紹介

『伊勢物語』の主要な古注釈をあらためて体系的に編集のうえ翻刻し、解題と詳細な索引を付し読みやすい本文を提供する。

『伊勢物語』の主要古注釈を体系的に編集した「伊勢物語古注釈大成」シリーズ 第六巻。本書には、『伊勢物語愚案抄』(東山御文庫蔵)および、『伊勢物語後水尾院抄』(京都大学附属図書館蔵)を収める。後陽成、後水尾という二人の天皇が自ら著した『伊勢物語』注釈書。近世の皇室や堂上公家の世界で重んじられ、大きな影響を与え続けた。
古注釈を翻刻。解説を付す。
全巻構成
◎第一巻 ISBN978-4-305-70041-4 本体8,500円(税別)・既刊
 『十巻本伊勢物語注 冷泉家流』(鉄心斎文庫蔵)
 『増纂伊勢物語注 冷泉家流』(鉄心斎文庫蔵)
 『伊勢物語奥秘書』(鉄心斎文庫蔵)
◎第二巻 ISBN978-4-305-70042-1 本体8,500円(税別)・既刊
 『和歌知顕集 書陵部本系統』(歓喜光寺蔵)
 『伊勢物語和歌知顕集 島原松平文庫本系統』(鉄心斎文庫蔵)
 『伊勢物語難儀注』(冷泉寺時雨亭文庫蔵)
 『伊勢物語髄脳』(鉄心斎文庫蔵)
◎第三巻 ISBN978-4-305-70043-8 本体9,800円(税別)・既刊
 『伊勢物語愚見抄(下巻は兼良自筆本)』(冷泉寺時雨亭文庫蔵)
 『伊勢物語肖聞抄 文明九年本・宗長注書入』(片桐洋一蔵)
 『伊勢物語肖聞抄 延徳三年本』(聖護院蔵)
 『伊勢物語山口記』(鉄心斎文庫蔵)
◎第四巻 ISBN978-4-305-70044-5 本体14,800円(税別)・既刊
 『伊勢物語惟清抄』(天理大学附属天理図書館蔵)
 『伊抄 称名院注釈』(三条西家旧蔵 学習院大学日本語日本文学科研究室蔵)
 『伊勢物語宗印談』(鉄心斎文庫蔵)
◎第五巻 ISBN978-4-305-70045-2 本体14,800円(税別)・既刊
 『志能夫数理』(陽明文庫蔵)
 『経厚講伊勢物語聞書』(曼殊院蔵)
 『伊勢物語闕疑抄 寛永十九年刊本』(鉄心斎文庫蔵)
◎第六巻 ISBN978-4-305-70046-9 本体14,000円(税別)・既刊
 『伊勢物語愚案抄』(東山御文庫蔵)
 『伊勢物語後水尾院抄』(京都大学附属図書館蔵)
◎第七巻 ISBN978-4-305-70047-6 2021年刊行予定
 『初度本伊勢物語拾穂抄』(鉄心斎文庫蔵)
 『伊勢物語拾穂抄 延宝四年刊本』(片桐洋一蔵)

【第六巻収録作品】 
『伊勢物語愚案抄』(東山御文庫蔵)【担当●大谷俊太】
『伊勢物語後水尾院抄』(京都大学附属図書館蔵)【担当●盛田帝子】

目次

【第六巻収録作品】 
『伊勢物語愚案抄』(東山御文庫蔵)【担当●大谷俊太】
『伊勢物語後水尾院抄』(京都大学附属図書館蔵)【担当●盛田帝子】

著者プロフィール

片桐 洋一(カタギリ ヨウイチ)
【片桐 洋一】1931年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得。大阪女子大学名誉教
授。主要著書『伊勢物語の研究[研究篇][資料篇]』(明治書院)『伊勢物語
の新研究』(明治書院)『源氏物語以前』(笠間書院)
山本 登朗(ヤマモト トクロウ)
【山本 登朗】1949年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得。京都光華女子大学・関西
大学名誉教授。主要著書『伊勢物語 文体・主題・享受』(笠間書院)『絵で
読む伊勢物語』(和泉書院)『伊勢物語の生成と展開』(笠間書院)『伊勢物語 
流転と変転 鉄心斎文庫本が語るもの』(平凡社)
大谷 俊太(オオタニ シュンタ)
【大谷 俊太】1956年生まれ。京都大学大学院博士後期課程研究指導認定。京都女子大学教
授。著書『和歌史の「近世」 道理と余情』(ぺりかん社)『三室戸寺蔵文学
関係資料目録』『小沢蘆庵自筆 六帖詠藻 本文と研究』(共著、和泉書院)
盛田 帝子(モリタ テイコ)
【盛田 帝子】1968年生まれ。九州大学大学院博士後期課程修了。大手前大学准教授。主要
著書『近世雅文壇の研究-光格天皇と賀茂季鷹を中心に-』(汲古書院)『文
化史のなかの光格天皇-朝儀復興を支えた文芸ネットワーク』(共編・勉誠
出版)『天皇・親王の歌』(笠間書院)

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文方法

14,000円(税抜)

在庫あり

最寄りの書店からご注文

紀伊國屋書店(新宿本店)旭屋倶楽部三省堂書店・岩波ブックセンター有隣堂 | 東京都書店案内

弊社からご注文

(1) 宅配便(送料有料)

住所・氏名・電話番号を明記の上、直接下記宛にご注文ください。宅配便にて発送いたします。送料は500円を承ります(2kg以上のもの、北海道・四国・九州・沖縄・海外へのご発送は実費を頂きます)。お支払方法は、書籍に同封の郵便払込用紙(00110-1-56002)にてお支払い(ご注文金額によっては、先払いをお願いすることもございます)をお願い致します。

(2) PayPalを利用(送料無料)
 ※海外への発送はご利用いただけません.
購入手順のご案内
発売前の商品をカートに追加し購入決済することもできますが、発送は発売日後となりますのでご了承ください。