笠間 WEB SHOP

注文方法 : お求めの書籍の書影をクリックしてください。
1.最寄りの書店からご注文 2.各種ネット書店からご注文 3.弊社からご注文(①宅配便(送料有料) ②PayPalを利用(送料無料))

 

流行歌で振り返る昭和100年 歌は世につれ♪

芸術

合田 道人(著)

四六判  240頁 並製
定価 1,800円+税
ISBN 978-4-305-71037-6 C0095

書店発売予定日 2025年01月28日
登録日 2024年12月04日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

紹介

戦時中の歌謡曲から音楽配信まで。流行歌を振り返ることで、「昭和100年」を再考し、いまの時代へとの流れを考察していく。

 2025年は昭和から数えて100年。この間に日本は大きな二つの戦争を経験し、いくつかの大きな震災被害も受けてきた。
経済は昭和初期の金融恐慌から、大戦、戦後の高度経済成長期を経て、狂乱のバブルを経験し、バブル崩壊後はすでに失われた何十年にもなる停滞期にある。
時代は昭和から平成、令和と流れているが、その時代ごとに国民の心に寄り添い、励まし、時には元気をくれたのがその時々の歌である。
敗戦後の傷ついた日本人の心を慰めたのも流行歌だった。高度経済成長期、まるで行進曲のように聞こえるような勇ましい曲もあった。
バブル期にはアップテンポな曲とともに日本中が浮かれて、はしゃいでいた。
昭和、まだ音楽がCDや配信で聞くものではなくレコードで聞く時代には、レコード大賞や歌謡大賞で自分が推している歌手が賞を取ると歓喜し、
テレビの歌謡番組や『ザ・ベストテン』のようなランキング番組に釘付けになっていたあの頃。
その時代、それぞれの思い出ともに流行歌はある。
本書はその流行歌を振り返ることで、「昭和100年」を再考し、いまの時代へとの流れを考察していく。
昭和元年から振り返るのではなく、著者がデビューしたまさにアイドル全盛時代の幕開けからスタートする。
さあ、あなたも著者といっしょに流行歌を振り返るタイムスリップの旅にお付き合いください。

【目 次】
まえがき 昭和100年を迎えて
1章 百恵から聖子、明菜へ スーパーアイドルの時代 昭和54年~63年(1979〜1988) 
2章 新たな時代の始まり 歌謡曲からJ-POPへ 昭和64年・平成元年~平成16年(1989〜2004)
  3章 レコード、CD、そして今 音楽は配信で聴く時代 平成17年~令和6年(2005〜2024) 
4章 古きよき昭和の歌謡曲事情→レコード、蓄音機から生まれた流行歌 昭和元年~11年(1926年~1936年)
  5章 第二次大戦前戦中の歌謡曲事情→流行歌も戦争に向かっていった 昭和12年~20年(1937年~1945年)
  6章 天才・ひばり登場、流行歌はテレビと共に 昭和21年~31年(1946年~1956年)
  7章 高度経済成長期にのって→続々上陸、洋楽が大きな影響を与えた 昭和32年~40年(1957〜1965)
  8章 ビートルズがやってきた! 歌謡界は百花繚乱 昭和41年~53年(1966〜1978)

目次

【目 次】
まえがき 昭和100年を迎えて
1章 百恵から聖子、明菜へ スーパーアイドルの時代 昭和54年~63年(1979〜1988) 
2章 新たな時代の始まり 歌謡曲からJ-POPへ 昭和64年・平成元年~平成16年(1989〜2004)
  3章 レコード、CD、そして今 音楽は配信で聴く時代 平成17年~令和6年(2005〜2024) 
4章 古きよき昭和の歌謡曲事情→レコード、蓄音機から生まれた流行歌 昭和元年~11年(1926年~1936年)
  5章 第二次大戦前戦中の歌謡曲事情→流行歌も戦争に向かっていった 昭和12年~20年(1937年~1945年)
  6章 天才・ひばり登場、流行歌はテレビと共に 昭和21年~31年(1946年~1956年)
  7章 高度経済成長期にのって→続々上陸、洋楽が大きな影響を与えた 昭和32年~40年(1957〜1965)
  8章 ビートルズがやってきた! 歌謡界は百花繚乱 昭和41年~53年(1966〜1978)

著者プロフィール

合田 道人(ゴウダ ミチト)
著者 合田道人
1961年、北海道釧路市生まれ。1979年、高校在学中にシンガーソングライターとして渡辺プロダクションからデビュー。翌年、数々の新人賞を受賞。
その後、音楽番組の構成演出、司会、CD監修、作詞作曲など多才に活躍する。2002年に刊行した『案外、知らずに歌ってた 動揺の謎』が話題となりベストセラーとなり、作家としての礎を築く。その後、『童謡の謎』シリーズとして好評を博し、累計70万部を超える。2024年1月には『こんなに深い意味だった 歳時記を唄った童謡の謎』(笠間書院)を刊行し好評を博す。
また、全国をコンサートで巡る際にその土地の神社詣で重ねていくうちに神社への造詣を深め、2013年に刊行した『全然、知らずにお参りしてた 神社の謎』がベストセラーとなり、その後こちらも『神社の謎』シリーズとしてヒットを重ねる。
現在はBS番組などの番組構成、司会なども務める。
㈱ミュージックオフィス合田 代表取締役社長、一般社団法人日本歌手協会理事長、JASRAC正会員。父はノンフィクション作家の合田一道。

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文方法

1,800円(税抜)

最寄りの書店からご注文

紀伊國屋書店(新宿本店)旭屋倶楽部三省堂書店・岩波ブックセンター有隣堂 | 東京都書店案内

弊社からご注文

(1) 宅配便(送料有料)

住所・氏名・電話番号を明記の上、直接下記宛にご注文ください。宅配便にて発送いたします。送料は500円を承ります(2kg以上のもの、北海道・四国・九州・沖縄・海外へのご発送は実費を頂きます)。お支払方法は、書籍に同封の郵便払込用紙(00110-1-56002)にてお支払い(ご注文金額によっては、先払いをお願いすることもございます)をお願い致します。

(2) PayPalを利用(送料無料)
 ※海外への発送はご利用いただけません.
購入手順のご案内
発売前の商品をカートに追加し購入決済することもできますが、発送は発売日後となりますのでご了承ください。