笠間 WEB SHOP

注文方法 : お求めの書籍の書影をクリックしてください。
1.最寄りの書店からご注文 2.各種ネット書店からご注文 3.弊社からご注文(①宅配便(送料有料) ②PayPalを利用(送料無料))

 

正岡子規研究 ―中川四明を軸として―

根本文子(著/文 他)

A5判  464頁 上製
定価 7,000円+税
ISBN 978-4-305-70937-0 C0092
品切れ・重版未定

書店発売日 2021年03月15日
登録日 2021年02月17日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

紹介

俳句界に革新を起こした傑物・正岡子規の美学が培われた過程を、同志・中川四明という新しい視点で読み直す子規研究の必読書。

時代を超えて愛される正岡子規の俳句。その感性は、中川四明や高濱虚子、夏目漱石といった同時代の文化人との交流を通して形成されたものだった。
本書では子規を支えた俳人・中川四明に焦点を当てて、その軌跡を追う。

中川四明は、学校教員を経て新聞社に勤務するかたわら、俳人としても活躍。『俳諧美学』など俳句に関する書籍や雑誌を多数手がけ、近代俳句の発展に貢献した。
正岡子規にとっては新聞『日本』の先輩記者に当たり、記者職を離れた後も俳句をはじめとした文学・美学について互いに影響を与え合う関係を構築している。

俳句界に革新を起こした傑物・正岡子規の美学が培われた過程を、同志・中川四明という新しい視点で読み直す子規研究の必読書。

【目 次】
序 谷地快一

第一部 子規を支える中川四明
第一章 正岡子規と中川四明
―『日本』『小日本』紙上の交流―
第二章 四明宛て子規書簡とその背景
第三章 二種の『種ふくべ』考
―子規・四明と大釜菰堂―
第四章 小自在庵四明著『俳諧美学』の考察
―芭蕉句における美の諸相―
第五章 虚子の俳壇復帰と中川四明
―「明治俳壇の第二期を迎ふ」の意義―

第二部 子規の周辺 漱石・鴎外・虚子
第一章 漱石の執筆制限と『ホトトギス』
―虚子との交流を通して―
第二章 子規の『俳諧大要』執筆の動機
―鴎外との出会いをめぐってー
第三章 明治三十年前後に於ける鴎外の俳句作風
―子規と鴎外の草花―

第三部 中川四明年譜考証
―子規との交流を中心に―

あとがき
初出一覧

目次

序 谷地快一

第一部 子規を支える中川四明
第一章 正岡子規と中川四明
―『日本』『小日本』紙上の交流―
第二章 四明宛て子規書簡とその背景
第三章 二種の『種ふくべ』考
―子規・四明と大釜菰堂―
第四章 小自在庵四明著『俳諧美学』の考察
―芭蕉句における美の諸相―
第五章 虚子の俳壇復帰と中川四明
―「明治俳壇の第二期を迎ふ」の意義―

第二部 子規の周辺 漱石・鴎外・虚子
第一章 漱石の執筆制限と『ホトトギス』
―虚子との交流を通して―
第二章 子規の『俳諧大要』執筆の動機
―鴎外との出会いをめぐってー
第三章 明治三十年前後に於ける鴎外の俳句作風
―子規と鴎外の草花―

第三部 中川四明年譜考証
―子規との交流を中心に―

あとがき
初出一覧

著者プロフィール

根本文子(ネモトアヤコ)
1939年東京生まれ、宮城県登米市錦織で成長。
東洋大学文学部国文学科卒業、同大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程満期退学。1999年 俳誌『槙』(平井照敏主宰)入会、2001年同人。2004年 『槙』終刊に伴い『翡翠』(鈴木章和主宰)設立同人、現在編集長。俳文学会会員、俳人協会会員、子規研究の会会員、芭蕉会議会員、『柳絮』会員。句集に『雁のやうに』(本阿弥書店、2009年3月)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文方法

7,000円(税抜)

品切れ・重版未定

最寄りの書店からご注文

紀伊國屋書店(新宿本店)旭屋倶楽部三省堂書店・岩波ブックセンター有隣堂 | 東京都書店案内

弊社からご注文

(1) 宅配便(送料有料)

住所・氏名・電話番号を明記の上、直接下記宛にご注文ください。宅配便にて発送いたします。送料は500円を承ります(2kg以上のもの、北海道・四国・九州・沖縄・海外へのご発送は実費を頂きます)。お支払方法は、書籍に同封の郵便払込用紙(00110-1-56002)にてお支払い(ご注文金額によっては、先払いをお願いすることもございます)をお願い致します。

(2) PayPalを利用(送料無料)
 ※海外への発送はご利用いただけません.
購入手順のご案内
発売前の商品をカートに追加し購入決済することもできますが、発送は発売日後となりますのでご了承ください。