笠間 WEB SHOP

注文方法 : お求めの書籍の書影をクリックしてください。
1.最寄りの書店からご注文 2.各種ネット書店からご注文 3.弊社からご注文(①宅配便(送料有料) ②PayPalを利用(送料無料))

 『太平記』をとらえる

『太平記』をとらえる 第三巻

『太平記』国際研究集会(編) / 森田 貴之(著) / 張 静宇(著) / ジェレミー・セーザ(著) / 和田 琢磨(著) / 北村 昌幸(著) / 今井 正之助(著) / 小秋元 段(著) / 長坂 成行(著) / 鈴木 孝庸(著)

A5判  226頁 並製
定価 2,800円+税
ISBN 978-4-305-70763-5 C0095
在庫あり

奥付の初版発行年月 2016年10月
書店発売日 2016年10月20日
登録日 2016年09月29日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

紹介

 『太平記』は、南北朝期の四十年に及ぶ戦乱をともかくも描ききった、文字どおり希有の書である。しかし、四十巻という膨大な分量をもつことや、これに取り組む研究者が少ないことなどから、依然として基本的な部分での研究課題を積み残している。
 『太平記』研究になお残る課題を少しずつでも解明することをめざし、『『太平記』をとらえる』を全三巻で刊行する。本書はその第三巻でシリーズ完結である。

 第三巻では第一章「『太平記』における知の表現」、第二章「有力守護大名と歴史の表現」、第三章「書物としての探求」の三章を設け、六篇の論文と三篇のコラムを収録。執筆は森田貴之/張 静宇/ジェレミー・セーザ/和田琢磨/北村昌幸/今井正之助/小秋元段/長坂成行/鈴木孝庸。巻末には六篇の論文の英語・中国語・韓国語の要旨も収載。「二〇一五年度『太平記』研究国際集会」での研究発表をもとにした論集です。

【例えば『太平記』研究では、表現の基底や挿入説話の典拠に依然不明な問題が多く残されている。また、同時代の争乱を描いた『太平記』は、眼前の情報をどのように収集し、記事化していったのか。これらの問題を明らかにすることは、『太平記』の成立論・作者論に新たな局面をもたらすことになるだろう。諸本研究にも課題は多く残されている。古態とされる伝本を再吟味することによって、私たちの『太平記』のイメージは少なからず修正を迫られるはずだ。加えて、これらとはやや次元を異にする問題であるが、国際化・情報化の進む研究環境のなかで、国内外の研究者がどうネットワークを構築し、課題を共有して解決に導くかについても、考えてゆかなければならない時期にさしかかっている。こうした様々な課題に少しずつ挑むことにより、つぎの時代の研究基盤を準備したいというのが、本シリーズのねらいである。】

目次

はじめに―『太平記』における言葉の重み?▼小秋元段

1●『太平記』における知の表現

1 『太平記』の兵法談義―その位置づけをめぐって―▼森田貴之
 はじめに
 1 『太平記』の展開と謀、兵法
 2 二つの知
 3 背水の陣
 4 おわりに―「機」と兵法

2 『太平記』巻三十七「楊貴妃事」と『詩人玉屑』▼張 静宇
 1 はじめに
 2 日本における『詩人玉屑』の受容
 3 巻三十七「楊貴妃事」と『詩人玉屑』
 4 まとめ
 
●コラム 南北朝時代の重要性と世界文学としての『太平記』▼ジェレミー・セーザ

2●有力守護大名と歴史の表現

1 今川了俊と『太平記』▼和田琢磨
 1 はじめに
 2 了俊の姿勢─『太平記』をどのように読んでいたか─
 3 了俊が目にした『太平記』─了俊は全巻を読んでいたのか─
 4 おわりに

2 『太平記』の情報操作―山名父子の離反をめぐって―▼北村昌幸
 1 はじめに
 2 貞和五年の政変と山名時氏─巻二十七の本文溯源─
 3 観応の擾乱と山名時氏─史実との落差─
 4 文和年間の山名父子離反─作為の可能性─
 5 山名一族に向けられた視線─贔屓か批判か─
 6 おわりに

●コラム 『太平記』の「左馬頭」―予稿―▼今井正之助
 はじめに
 1 鎌倉管領足利左馬頭義詮の発言
 2 「左馬頭」義詮
 3 直義と義詮

3●書物としての探求

1 神田本『太平記』の表記に関する覚書
―片仮名・平仮名混用と濁点使用を中心に―▼小秋元段
 1 はじめに
 2 片仮名・平仮名混用の淵源
 3 神田本『太平記』の表記法の全体像
 4 片仮名・平仮名使用の実態
 5 他資料の状況
 6 濁点の使用
 7 むすび

2 北畠文庫旧蔵本『太平記』管見▼長坂成行
 1 北畠文庫旧蔵本について、先行する知見
 2 書誌の概略
 3 附属資料三点
 4 筆跡について
 5 現存の冊数についての不審
 6 北畠治房について
 7 本文系統について
 8 主な書き込み・貼紙等について
 9 結び

●コラム 神田本太平記の引用符号▼鈴木孝庸
 1 引用符号の諸相
 2 引用符号の繁簡
 3 引用符号と対句の周辺
 4 以上、まだまだメモはあるが、ここまでとする。
 5 引用符号と本文書写の時点の交差

□外国語要旨

英語▼ジェレミー・セーザ訳
中国語▼鄧 力訳
韓国語▼李章姫訳

前書きなど

はじめに―『太平記』における言葉の重み?
◉小秋元段

 『太平記』を読む者は、この作品が四十年もつづく争乱をともかくも描ききったところに、まずは圧倒されることだろう。しかも、その歴史叙述は、理念・思想、故事・先例に支えられ、重い言葉によって展開される。だから、『太平記』を読む者は、その言葉によっても圧倒されることになる。
 しかし、そうした言葉のあり方とは裏腹に、『太平記』の思想は必ずしも一貫しておらず、言葉も刹那的に発せられているという一面がある。これまでもそうした指摘はなされ、優れた論考も発表されてきた。だが、『太平記』のこうした叙述姿勢と表現の特徴は、今後も様々な面から追究されるべきだろう。
 本書巻頭に収める森田貴之氏「『太平記』の兵法談義―その位置づけをめぐって―」は、兵法談義という視点から、『太平記』の表現を考察したものである。『太平記』の合戦記事では中国の兵法がしばしば引用され、武士たちの行動が説明づけられる。だが、引用された兵法の論理は、作品全体のなかでどこまで一貫性を保っているのか。森田氏の論は兵法という、『太平記』中ありふれているがゆえに見過ごしがちな素材を丁寧に追ったものだ。
 叙述の一貫性という面からいえば、第二章「有力守護大名と歴史の表現」に収める北村昌幸氏「『太平記』の情報操作―山名父子の離反をめぐって―」にもこれに通じる視点がある。北村氏はここで、『太平記』巻三十二の山名父子の幕府離反記事が、巻二十七以降の山名氏に対する周到な情報操作を経て、佐々木道誉の山名氏への不当な扱いが際立つかたちで展開されていることを指摘する。だが、『太平記』は一貫して山名氏を肯定するわけではなく、場面場面に応じて肯定・批判を使い分けてゆくという。こうした『太平記』の「一貫性のなさ」は、見方によっては四十年の歴史叙述を可能にした『太平記』の最大の秘訣だったのではあるまいか。
 
 さて、本巻では第一章「『太平記』における知の表現」、第二章「有力守護大名と歴史の表現」、第三章「書物としての探求」の三章の構成をとり、論文六篇、コラム三篇を収載している。
 第一章「『太平記』における知の表現」では前掲の森田氏の論考のほか、張静宇氏「『太平記』巻三十七「楊貴妃事」と『詩人玉屑』」を収める。宋代の詩話書『詩人玉屑』が『太平記』で活用されていることはすでに知られているが、その具体的な姿を追究した論考はまだ少ない。張氏は巻三十七「楊貴妃事」をとりあげ、章段内の複数のエピソードが『詩人玉屑』にもとづくことを論証する。前巻所収の論考に引きつづき、『太平記』における宋元文化の受容を考察した一篇だ。
 第二章「有力守護大名と歴史の表現」では前掲の北村氏の論考のほか、和田琢磨氏「今川了俊と『太平記』」を収める。今川了俊の『難太平記』は『太平記』の成立を考える際、必ずといってよいほど拠り所として用いられる文献だ。だが、その記述はどこまで信用できるのか。そうした疑問を視野に入れ、和田氏は『難太平記』所引の『太平記』関連記事の性格を分析するとともに、果たして了俊は『太平記』全巻を読んでいたのかという根本的な問題についても考察する。
 第三章「書物としての探求」では、小秋元「神田本『太平記』の表記に関する覚書―片仮名・平仮名混用と濁点使用を中心に―」と、長坂成行氏「北畠文庫旧蔵本『太平記』管見」の二篇を収める。小秋元の論は、全巻にわたり片仮名と平仮名を混用する神田本『太平記』の特徴に焦点を当て、巻ごとの傾向を分析し、こうした特異な書写がなされる背景を考察したものである。長坂氏の論考は、約半世紀ぶりにその姿を現した北畠文庫本『太平記』についての詳細な考察である。本文系統の分析はもとより重要な成果だが、旧蔵者をめぐる考証や、欠巻を生じた伝来過程の謎にも興味が尽きない。

 これらのうち、森田氏・張氏・北村氏・小秋元・長坂氏の論考は、二〇一五年八月二十三日(日)に東京の法政大学で開催された「二〇一五年度『太平記』研究国際集会」での研究発表をもとにしている。また、当日の集会に参加し、熱心な議論に加わっていただいた和田氏には論文を、今井正之助氏・鈴木孝庸氏にはコラムを執筆していただいた。さらに、ジェレミー・セーザ氏には、米国の学界を中心とした南北朝、『太平記』の研究状況を報告していただくべく、本書への寄稿をお願いし、コラムを執筆していただいた。
 本シリーズは『太平記』研究の一層の深化と、つぎの時代の研究基盤を準備することをめざし、全三巻で刊行することを企画した。この三巻を通じて、各執筆者が集中的に『太平記』の新たな論に取り組むことにより、所期の目標を達成することができたと考える。とりわけ、『太平記』研究の扉が海外に開かれた意義は大きい。
 また、本巻でも英語・中国語・韓国語による論文要旨を収載した。翻訳の労を執ってくださったジェレミー・セーザ氏、鄧力氏、李章姫氏に感謝したい。

著者プロフィール

『太平記』国際研究集会(タイヘイキコクサイケンキュウシュウカイ)
森田 貴之(モリタタ カユキ)
南山大学人文学部准教授
研究分野○和漢比較文学 著書等○「『太平記』と元詩─成立環境の一隅─」『國語國文』第七六巻第二号(京都大学文学部国語学国文学研究室、二〇〇七年二月)、「『唐鏡』考─法琳の著作の受容─」『台大日本語文研究』第二〇期(國立臺灣大學日本語文學系、二〇一〇年一二月)、「女主、昌なり─日本中世における則天武后像の展開─」『論集 中世・近世の説話集と説話』(和泉書院、二〇一四年)など。
張 静宇(チョウ セイウ)
北京外国語大学北京日本学研究センター博士課程
研究分野○中世文学・中日比較文学 著書等○「『太平記』と呂洞賓の物語」(『軍記と語り物』第五十二号、二〇一六年)など。
ジェレミー・セーザ(ジェレミー セーザ)
イリノイ・ウェズリアン大学准教授
研究分野○中世文学・軍記物語
著書等○
軍記物語・太平記
・「下剋上への道─『太平記』に見る観応擾乱と足利権力の神話─」(『太平記』をとらえる』第一巻、笠間書院、二〇一四年)
・“A Critique by Any Other Name: Imagawa Ryōshun’s Nan Taiheiki.” In Japan Review, col. 29 (forthcoming).
・“Rebel with a Cause: The (Im)Morality of Imagawa Ryōshun.” In Japan Review, vol. 28 (summer, 2015).
・Entry on Taiheiki in Perez, Louis G. Japan at War: An Encyclopedia. AB-CLIO, 2013
和田 琢磨(ワダ タクマ)
東洋大学文学部准教授
研究分野○太平記・室町軍記 著書等○単著『太平記』生成と表現世界』(新典社、二〇一五年)。論文「十四世紀守護大名の軍記観」(日下力監修『いくさと物語の中世』汲古書院、二〇一五年)「室町時代における本文改訂の一方法─神田本『太平記』巻三十二を中心に─」(『太平記』国際研究集会編『『太平記』をとらえる─第二巻』笠間書院、二〇一五年)。
北村 昌幸(キタムラ マサユキ)
関西学院大学文学部教授
研究分野○中世文学・軍記物語 著書等○『太平記世界の形象』(塙書房、二〇一〇年)、「今川了俊の語り─体験と伝聞と─」(『日本文藝研究』六六─二、二〇一五年)など。
今井 正之助(イマイ ショウノスケ)
愛知教育大学名誉教授
研究分野○中世軍記文学 著書等○『太平記秘伝理尽鈔』研究』(汲古書院、二〇一二年三月)。「永和本『太平記』の復権」(『國學院雑誌』第一一四巻第一一号、二〇一三年一一月)。「扇の的」考─「とし五十ばかりなる男」の射殺をめぐって─」(『日本文学』第六三巻第五号、二〇一四年五月)
小秋元 段(コアキモト ダン)
法政大学文学部教授
研究分野○日本中世文学・書誌学 著書等○『太平記・梅松論の研究』(汲古書院、二〇〇五年)、『太平記と古活字版の時代』(新典社、二〇〇六年)など。
長坂 成行(ナガサカ シゲユキ)
奈良大学名誉教授
研究分野○中世軍記文学 著書等○『伝存太平記写本総覧』(和泉書院、二〇〇八年)、『穂久邇文庫蔵『太平記』〔竹中本〕と研究(下)』(未刊国文資料刊行会、二〇一〇年)など。
鈴木 孝庸(スズキ タカツネ)
新潟大学 人文社会・教育科学系 フェロー
研究分野○平曲を素材とする文学と音楽に関する研究 著書等○『平曲と平家物語』(知泉書館、二○○七年)、『平家を語る琵琶法師』(ブックレット新潟大学、二○一三年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。

ご注文方法

2,800円(税抜)

在庫あり

最寄りの書店からご注文

紀伊國屋書店(新宿本店)旭屋倶楽部三省堂書店・岩波ブックセンター有隣堂 | 東京都書店案内

弊社からご注文

(1) 宅配便(送料有料)

住所・氏名・電話番号を明記の上、直接下記宛にご注文ください。宅配便にて発送いたします。送料は500円を承ります(2kg以上のもの、北海道・四国・九州・沖縄・海外へのご発送は実費を頂きます)。お支払方法は、書籍に同封の郵便払込用紙(00110-1-56002)にてお支払い(ご注文金額によっては、先払いをお願いすることもございます)をお願い致します。

(2) PayPalを利用(送料無料)
 ※海外への発送はご利用いただけません.
購入手順のご案内
発売前の商品をカートに追加し購入決済することもできますが、発送は発売日後となりますのでご了承ください。